メタじいの日常

最近物忘れが多くなってきて、色々なことを思い出すのに時間がかかるようになりました。

メタじいの2025年6月13日(金)

今日の誕生花と花言葉 

  ブライダルベール

花言葉(『幸福』『願い続ける』)

 

 花言葉「幸福」は、花名のブライダルベールからで、結婚式でベールをまとった幸せな花嫁にちなむといわれます。

 6月13日の誕生花は、この他に次の花もあります。

   「ジギタリス」「ツンベルギア」

 

今日の空

7時05分 東の空  まばらに雲の広がる空

 

豊田地方の今朝の気象予報 

起床 7時06分  気温 19℃  降水量 0mm  

最高気温 28℃  湿度 83%  晴れ  風 0m

 

今日は雲越しにうっすらと日差しが届くことがあっても、スッキリしない空。にわか雨が心配なので、雨具がお守りです。昼間はジメジメとして蒸し暑くなります。

現在、豊田地方には、注意報の発令はありません。

 

今日のこと

今朝はゆっくりと目覚めて起きてきた。いつもとは違い、トイレを先に済ませたのです。ポン太はすでに起きていて、いつもと違う廊下側の入口で待っていた。やはり、かすかな音に反応して待っていたようだ。居間に出てくると、カーテン越しに外の明るさが目立っていた。

今朝は、MLBの試合はなくて移動日となっている。テレビのスイッチは入れずに、ポン太にエサを与えてからゆっくりと着替えした。

昨日は、ドジャースが5対2で勝利し、3連戦を勝ち越した。その結果を確認してから、予定していた映画も午前の部に間に合った。そして、映画の後でラーメンを食べようとしたがその店はなくなっていた。お陰でおいしい寿司屋にありつけた。駐車場から遠くなってしまい、杖をついての移動は大変でした。

 

 

今日のスポットライト

 

   今朝のポン太


   食後のポン太


   前庭


ギボウシ


アジサイ


   アナベル


   タカノハススキ


   ピラカンサの実


   シロタエギク


   ウルシ


   マンシュウキスゲの花芽


   柿の落ちた花


   ツマグロヒョウモンの幼虫


   ヒメジョオン


   裏口門番のハッピー(陶器製)


    

  今日の七十二候

二十四節気  芒種(ぼうしゅ)

新暦 6月5日~6月20日ごろ

 芒種とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔くころのこと。

稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。

 

次 候  腐草蛍ふそうほたるとなる

新暦(6月10日~6月15日ごろ)

蛍が明かりをともし、飛びかうころ。

昔の人は腐った草が蛍に生まれ変わると信じたそう。

 

   旬の魚介(スルメイカ)  旬の野菜(トマト)

 

太陽暦の一年を四等分した春夏秋冬の他に、二十四節気と、七十二等分した七十二候という、こまやかな季節の移ろいまでが取り入れられています。

 立春、立夏、立秋、立冬が、四季それぞれのはじまりで、それぞれが六つの区分に分かれていて、二十四節気を構成している。

 一つの節気がさらに「初候・次候・末候」の三つに分類されて、日本の自然事象を中心に一年を「七十二候」として楽しんでいる。

今日の七十二候は、『日本の七十二候を楽しむ』より参照)

 

では、また明日。