メタじいの日常

最近物忘れが多くなってきて、色々なことを思い出すのに時間がかかるようになりました。

メタじいの2025年7月10日(木)

今日の誕生花と花言葉 

  ホタルブクロ

花言葉(『忠実』『正義』)

 

 花言葉の「忠実」「正義」は、教会の鐘を連想させるホタルブクロの花姿にちなむともいわれます。

7月10日の誕生花は、この他にも次の花があります。

 「クロキシニア」「キンギョソウ」「ラベンダー」

 

今日の空

15時25分 北の空  青空に厚く雲がかかる

 

豊田地方の今朝の気象予報 

起床 5時43分  気温 23℃  降水量 0mm  

最高気温 34℃  湿度 89%  くもり  風 0m

 

今日は日差しが届きますが、午後は急にザッと雨が降ったり、雷を伴ったりする可能性があります。厳しい暑さとなるので、熱中症対策が欠かせません。

現在、豊田地方には、雷注意報が出されています。 

 

今朝のこと

今朝もよく眠れたこともあり、早起きしました。起きてすぐにトイレを済ませて居間へ行く。すぐにテレビのスイッチを入れる。

すでに野球中継は8回を終了していた。2対1でドジャースがリードしている。ポン太が鳴きだして近づいてきた。時間的にまだ早いこともあったが、エサの準備をして野球中継を見ていた。

9回を抑えれば連敗を止めることが出来ると思っていた。ところが、9回の裏になってブリュワーズが同点に追いついてきた。サヨナラとなるのではないかとハラハラしていたが、何とか同点で終わった。延長戦の始まりとなる。

結果は、10回の裏でブリュワーズのサヨナラ勝ちとなってしまい、ドジャースの6連敗となった。

今日の予定は、メタじいの定期検診日となっているので、長女の送迎で出かけました。

診察も無事に終わり、長女に感謝しつつ、久しぶりに帰りに昼食を食べて帰りました。買い物なども同行したが、車中で待っていた。

 

今日のスポットライト

   今朝のポン太


   食時を待つポン太


   玄関から東出入口を見る


   シロタエギク


   アナベル


   ヒメヒオウギスイセン


   ノブドウ


   バラ


   ブルーベリー


   ウルシ


   

   今日の七十二候

二十四節気  小暑(しょうしょ)

新暦 7月7日~7月21日ごろ

 小暑とは、梅雨が明けて本格的に夏になるころのこと。

この小暑から立秋になるまでが、暑中見舞いの時期です。

 

初 候  温風至おんぷういたる

新暦(7月7日~7月11日ごろ)

夏の風が熱気を運んでくるころ。

梅雨明けごろに吹く風を、白南風(しろはえ)と呼ぶそうです。

 

   旬の魚介(こち)  旬の野菜(ゴーヤー)

 

太陽暦の一年を四等分した春夏秋冬の他に、二十四節気と、七十二等分した七十二候という、こまやかな季節の移ろいまでが取り入れられています。

 立春、立夏、立秋、立冬が、四季それぞれのはじまりで、それぞれが六つの区分に分かれていて、二十四節気を構成している。

 一つの節気がさらに「初候・次候・末候」の三つに分類されて、日本の自然事象を中心に一年を「七十二候」として楽しんでいる。

今日の七十二候は、『日本の七十二候を楽しむ』より参照)

 

では、また明日。